Menu
Answer
幼児受験・教育の
「本当に知りたい!」
にお応え!
「ちまたに溢れている幼児受験の情報、いったいどれが正しいの?」
「今受けている指導が、本当にわが子の役に立つか確信が持てない…」
といった疑問・不安にお応えできるアドバイスを、短時間の動画で分かりやすくお伝えしています。
長年にわたって幼稚園・小学校受験を指導してきた経験を活かし、きっと役立つアドバイスを塾長自らがご提供します。
ブログとは異なり気軽にご覧いただける内容ですので、ぜひご確認ください。
【下記のようなアドバイスをお届けしています!】
●ペーパーを使用しない考査(個別問題・絵画・行動観察・運動・生活力…)を出題する意義やその評価方法
●父親の役割、母親の役割
●年齢ごとの子どもとの関り方
●個人指導と集団指導の効果の違い
●個々の家庭に相応しい幼児教室・体操教室の見つけ方
●習い事をする意味と選び方
●私立・国立附属の幼稚園・小学校で学ぶ意義
●ご家庭に合った私立・国立附属の幼稚園・小学校の選び方
●子育てに対する一般相談
●就園・就学前の子どもが身につけておきたいこと etc.
【動画はコチラ】
Lecture
お母さんが学ぶ、
幼児の「思考力」を伸ばすツボ
~今日から我が家が幼児教室~
お母さんがご自宅で、ご自分で幼児教育を行えるようになるための動画講座を実施しています。
講師は塾長自らが務め、小学校受験教材を使用しながら、お子様の思考力を着実に伸ばす方法を伝授いたします。
対象としているのは下記の方。お受験される方・されない方の両方を対象としています。
●4~6歳のお子様がいらっしゃる保護者の方
●ご自身でお子様の思考力を伸ばしてあげたいとお考えの方
●小学校受験を検討されている方
講師と同じ指導方法を実践していけば、塾に通って受ける教育をご家庭でも行えるようになるでしょう。
「塾に通わずに我が子の能力を伸ばしてあげたい!」「プロの指導方法を身につけたい」という保護者の皆様は、ぜひご覧ください。
【講座一覧はコチラ】
- 第1回の内容
- 小学校入試で課される分類計数の問題を用いながら、どのように数の数え方を指導すればいいかを解説
- 第2回の内容
- 単なる数の数え方だけでなく、世の中のいろいろなことについて、そして最低限常識がないと解けない計数問題について
- 第3回の内容
- 同じ数の問題を探す同数問題や、いくつかの数を指示に従って分ける分割問題について
- 第4回の内容
- 加算(足し算)、減算(引き算)の問題について
- 第5回の内容
- 多少・順番・数操作といった問題について
- 第6回の内容
- 比較・長短・高低といった問題について
- 第7回の内容
- 点図形の基礎的な問題について
- 第8回の内容
- 点図形の応用問題や図形描写、欠所補完などといった問題について
- 第9回の内容
- 同図形の問題について
- 第10回の内容
- 同類・異類の問題について
- 第11回の内容
- 社会常識や生活常識、科学常識について
- 第12回の内容
- パズルや図形分割などといった構成の問題について
- 第13回の内容
- 言語の同頭語・同尾語などといった問題について
- 第14回の内容
- 空間の位置判断や左右判断、方向判断といった問題について
- 第15回の内容
- 推理の系列や軽重判断といった問題について
- 第16回の内容
- 推理の関係把握や折り紙の展開、鏡映像、指示迷路などといった問題について
- 第17回の内容
- 話の記憶に関する問題について
- 第18回の内容
- 絵・形・色の記憶に関する問題について